色鉛筆の画家 吉村芳生 ―最期の個展―
会期:2014年10月15(水)~11月3日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで) 火曜日休館
会場:アスピラート 2F 展示ホール
祝・来場者1万人達成!たくさんのご来場ありがとうございます!(2014.10.31)
色鉛筆で極彩色の花を写真のごとく細密に描く一方で、
鉛筆でモノクロの新聞を写し取りその上から自画像を描く作品で一躍脚光を浴び、
近年ますますその制作活動が注目を集めていた、色鉛筆画家 吉村芳生(1950年―2013年)。
当館企画展として個展を開催すべく準備中だった昨年12月、
作家急逝を受け遺作展として、また作家の生まれ故郷である防府での初めての大規模個展として、
さらに作家本人が予定していた「最期の」個展として開催します。
本展をきっかけに、その作品が多くの人びとの記憶に残り、
ますます吉村芳生の評価が高まることを願ってやみません。
本展では、初期のドローイングから、2011年にフランスへ渡り孤独と戦いながら描き上げた「パリの自画像」、
昨年発表された新作や、本展に向けて制作途中だった絶筆の「コスモス」まで作家の生涯にわたる制作活動を紹介します。
執拗に塗り重ねられた色鉛筆から紡ぎだされる、この世のものとは思えない美しさと溢れ出る妖しさをご覧下さい。
▲会場のようす
会期:2014年10月15(水)~11月3日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで) 火曜日休館
会場:アスピラート 2F 展示ホール
入場料:高校生以上500円(20名以上の団体料金 450円)
※中学生以下無料。
※障害者手帳等をお持ちの方ならびに特別支援学校に在学中の方と、その付き添いの方は1名まで無料。(要証明。)
※財団会員ご招待。(会員割引は1個人会員につき1名・法人会員は2名まで、各1回のみ有効。)
※団体料金でのご入場は、予め電話にてご予約ください。
※混雑時は入場をお待ち頂く場合があります。
■ワークショップ
「色鉛筆の魅力・魔力!?」満員につき受付終了!
日時:11月1日(土)14:00~2時間程度
講師:岡部忠則(画家)
会場:アスピラート 2F リハーサル室
対象:小学生以上
定員:20名
材料費:500円
申込:10月5日(日)9:00~アスピラート窓口にて申込みください。
(電話予約は翌6日(月)9:00~)
■会期限定ミュージアムショップ
吉村芳生の作品に使用されている色鉛筆Faber-Castell(ファーバーカステル)を会場限定販売!
ほかにも企画展グッズに加え、いろいろなグッズを集めました。
■山口県立美術館コレクション展「吉村芳生」
本展に出展のない、山口県立美術館コレクションの作品約10点を展示。
会期:2014年12月6日(土)~2015年2月6日(金)
会場:山口県立美術館 展示室D
※休館日は毎週月曜日。12月23日(火・祝)~1月1日(木・祝)
■吉村 芳生(よしむら よしお)プロフィール
1950年 山口県防府市生まれ
1971年 山口芸術短期大学を卒業
1979年 創形美術学校(東京都)を卒業
1980年 デザイン専門学校(広島市)の非常勤講師となる
1983年 山口県芸術文化奨励賞受賞
1984年 小林和作賞受賞
1985年 山口市徳地に移住
1991年 「“730日の自画像”吉村芳生展」(下関市立美術館)
1998年 山口芸術短期大学非常勤講師となる
2007年 山口県展(山口県立美術館)で大賞受賞
「六本木クロッシング2007:未来への脈動」(森美術館)に出品
2009年 「吉村芳生展 煉獄の茶室」(山口県立萩美術館・浦上記念館)
「現代絵画の展望 12人の地平線」(東京ステーションギャラリー)に出品
「一人快芸術」(広島市現代美術館)に出品
2010年 「吉村芳生展 とがった鉛筆で日々をうつしつづける私」(山口県立美術館)
2011年 シテ・インターナショナル・デザール(パリ)に1年間滞在
2013年 「吉村芳生展 色鉛筆で描かれた超細密画」(香美市立美術館)
「吉村芳生展 色鉛筆で描く彼岸と日常」(瀬戸内市立美術館)
2013年 12月6日逝去
コレクション
山口県立美術館、東京都現代美術館、東広島市美術館、山口県警察、山口市小郡文化資料館 ほか
主催:(公財)防府市文化振興財団、yab山口朝日放送
後援:山口県、山口県教育委員会、防府市、防府市教育委員会、防府市文化協会、防府商工会議所、(公社)防府青年会議所、
(一社)防府市観光協会、防府市美術連盟、毎日新聞社、中国新聞防長本社、山口新聞社、朝日新聞社、読売新聞西部本社、
ほうふ日報、防日新聞社、山口ケーブルビジョン(株)、エフエム山口、FMわっしょい
協力:みぞえ画廊、学校法人佐波幼稚園、山口芸術短期大学同窓会しょうび
■問合せ:アスピラート[防府市地域交流センター] 0835-26-5151(9:00~17:00 火曜日休館)