2025.07.28更新

音楽セミナー/ユーフォニアムを語る

楽器を通して、楽器と音楽の関係性や音楽作品への理解を深めるこのセミナー。
今回は吹奏楽ではお馴染みの金管楽器「ユーフォニアム」をクローズアップします。
山口県出身でエリザベト音楽大学講師としても活躍されているユーフォニアム奏者の中村大也氏を講師に迎え、演奏を交えながらその魅力をお話しいただきます。

■プログラム

・G.P.Telemann / Sonate für Fagott und Basso Continuo

G.P.テレマン / ファゴットと通奏低音のためのソナタ

 

・J.Brahms / Cello Sonata in E minor op.38

J.ブラームス / チェロソナタ ホ短調 作品38

 

・Y.Ito / Sonate für euphonium und Klavier

伊藤康英 / ユーフォニアムとピアノのためのソナタ

ほか

※曲目は変更になる場合もございます。

 

 

出演者

中村 大也(なかむら ひろや/お話とユーフォニアム)

山口県出身。山口県立防府西高校、エリザベト音楽大学卒業。ユーフォニアムを露木薫、石橋美奈子、外囿祥一郎の各氏に師事。
第1回JETA(日本ユーフォニアム・テューバ協会)学生ソロコンクールユーフォニアムシニア部門第1位。第32回日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門第2位。
現在、広島ウインドオーケストラユーフォニアム奏者。エリザベト音楽大学講師。
吹奏楽の月刊誌「バンドジャーナル」の2025年度ワンポイントレッスンを担当、執筆中。

 

長谷川 朱里(はせがわ あかり/ピアノ)

広島県出身。エリザベト音楽大学を特別奨学生として4年間在籍、同大学大学院を修了時にセシリア賞を受賞。在学中、学長奨励賞受賞、指揮法のアシスタントとして井田勝大氏のレッスンの際助手を務める。卒業時に同大学卒業演奏会、第86回読売新人演奏会、第41回中・四国新人演奏会、修了時に大学院新人演奏会に出演。これまでにピアノを多田愉可、天野圭子、柴田美穂、横山幸雄の各氏に師事。リトミック研究センター指導者資格ディプロマB取得。現在、エリザベト音楽大学付属音楽園非常勤講師。りずみっく音楽教室ピアノ、リトミック講師。

 

開催日時

2025年11月29日(土)
開場 13:30  開演 14:00

 

会場

アスピラート2階 リハーサル室

 

入場料

自由席 一般1,000円
(財団会員300円引、当日300円高)
※未就学児は入場不可

 

定員

100名(定員になり次第受付終了)

 

チケット

8月17日(日)9時からアスピラートほかプレイガイドにてチケット販売。

※財団会員割引は1個人会員につき1枚(法人会員は2枚)まで、アスピラート・三友サルビアホールでの取扱い。会員証をお持ちください。

※電話予約は8月18日(月)9時からアスピラート、三友サルビアホールにて受付ます。

 

■プレイガイド

アスピラート、三友サルビアホール、山口情報芸術センター(YCAM)
周南市文化会館、ローソンチケット(Lコード:61320)

 

主催

(公財)防府市文化振興財団

 

後援

防府市教育委員会、防府市文化協会、FMわっしょい

 

お問合せ

アスピラート[防府市地域交流センター]

0835-26-5151(9:00~17:00 火曜日休館)